休学日誌#13東京奇行編②「ToDo」

目次

休学中にやること3本柱

前回「私の休学」の目標があらかた決まったので、今回はそれに向けて具体的に何をやっていくのか休学中のToDoリストを作成する。頭でわかっていてもこうやって文章に起こすことできちんとはっきりと整理ができると思う。

1:映画製作

休学ToDoリストの大きな柱がこの映画製作だ。

映画を作ると言っても私は別に映画オタクじゃない。たしかに映画は好きで平均より映画を見てるかもしれないけれど監督だって俳優だって有名所しか知らないし、毎週のように映画館に通い詰めてるわけでもない。

そんな私がなぜ映画を作るのか?それは「何かを創ることが好き」だからだ。私は昔から物語を創作するのが好きだ。私の場合は創作というより妄想に近いのかもしれないのだけれど。

小さい頃から私の頭の中にはいつも何かしらの物語がある。しかし、それらを現実世界で形にしたことはこれまであまりなかった。今ここでやらなかったらこの先も形にするなんてことはないだろう。だからやるのだ。

でも、出来ること再現できることは限られている。お金もないし技術もない。それに私が好きなジャンルがSFなのも相まって結構きついと思う。でもやるしか無いのだ。

見出しに映画と書いたけれど、べつに映画という媒体に限ってるわけじゃない。小説でもいいし漫画でもいい、ただ私には文才もないし画力もないだから一番現実的な媒体を消去法で選んだだけだ。

一年やった結果、何も成果が出ないかもしれない。でもそれはそれでいい。ここでやらずにずっとこれから先も後悔し続けるよりはずっと良いだろう。

2:ブログ更新

これは既にやっている。このブログがそうだ。もともと休学のために立ち上げたのだから、これをやらずに何をやるのか?

このブログのaboutに書いた通り、このブログのメインテーマは2つ「休学の記録を付けること」・「私の趣味のアウトプット」だ。だからこれを軸に更新していく。

ただ、更新頻度が本当に遅いのでここをどうにかしたい。毎日更新は流石に無理だろうから2日に1回更新することにする。この記事を書いている10月1日から

このブログを見て、「今日一日頑張ってみるか」と思ってくれる読者の方が一人でも出来れば大成功だ。

3:レベリング

もう何回書いてるのかわからないけれど、私の休学のテーマは「自分探し・夢を見つけること」だ。だから上2つと並行してテーマのための経験・知識を積まなければならない。この経験・知識というのがとっても曖昧な概念なので結構イメージしづらい。

明確に将来に役立つ経験・知識なんて私にはわからない。いくら頭を捻っても英語力とかコミュニケーション能力とかそのくらいしか浮かばない。そもそも、未だに数学や理科がどうやって将来に役立つのかわかってないやつに分かるわけ無い。

何が効果的な必要な知識なのかわからないのだからどこで何をすれば良いのかもわからない。もうやだネ。

だからとりあえずは上2つ「映画製作・ブログ更新」に役立つようなことを身に着けたい。例えば映画ならば撮影演出技術だったりストーリーテリングだったり映画や小説を見る読むといったこと、ブログだったらSEOだったりHTML・CSSといったようなもの、もう少し踏み込むとSNSマーケティングといったものも必要かもしれない。

とにかく休学したことを後悔しないように過ごしたい。ダラケ癖に飲まれないように、未来へとつながるように

あわせて読みたい
休学日誌#12東京奇行編①「私の休学」 【東京へゆく】 前回書いた通り、東京へ行くことにした。やりたいこと・やるべきことをやり遂げるために 滞在先として東京を選んだ理由。それは「様々な文化・生活が交...

あわせて読みたい
 休学日誌#14東京奇行編③「東京巡り」 【原宿】 急に寒くなってきたので、冬物の服を買いに行くことに。 東京ならどこにいっても服なんて売っていると思うけれど、流行の最先端、原宿に行くことにした。電車...
  • URLをコピーしました!
目次